2010年春季レース速報
北陸ブロック稚内GNレース速報
放鳩地稚内は曇 7:20放鳩 参加59鳩舎274羽
稚内男の飴田鳩舎が総合優勝
北陸南地区では1100k地帯の能村鳩舎が1位、1200k地帯の熊谷鳩舎が2位で翌日記録は2羽のみでした。
福井県では翌日1羽帰りでGN最遠距離の熊谷鳩舎が1位です。
稚内総合17位 福井県1位 06RB02898 BCw ♀ 熊谷鳩舎作翔
熊谷プリンス稚内レディ号
翔歴
2010年春 Rg500k93位、稚内GN1200k総合17位
2009年春 Rg500k115位、地区N600k80位、稚内GN1200k13日目帰り
2008年春 Rg500k155位、地区N600k122位、沼田桜花賞1000k40位
2007年春 Rg500k18位、森GP800k翌日
2007年秋 湯野浜500k23位
2006年秋 250k8位、Rg翌日
血統
父 ”コースリッキー39号”05RB05039DC 藤井孝彦作 同腹の直子 土田鳩舎の2010年CH総合優勝鳩
祖父 ”コース”号直子 フェルテルマン作
祖母 ”リッキー”号直子 ルク・シウン作 バルセロナIN総合優勝ヤン・テーレンのリッキー号親子交配
母 ”ナショナルクイーン号”02RB6562BCp 熊谷好修作翔
2004年 地区ナショナル総合優勝、Rg27位、会長賞、AP1位、SエクセレントP
2003年 地区ナショナル総合9位、Rg42位
”CH桜花賞号”北陸CH1100k総合優勝の孫
熊谷プリンス12重近親
沼田CHレース速報
5月9日6時40分放鳩 雲の晴れるのを待って6:40晴天での放鳩
金沢連合会の土田修正鳩舎がブロック総合優勝
福井県では玉森鳩舎が優勝、2位3位はゴールド賞の藤井鳩舎、福井県連合会翌日記録17羽、3日目記録4羽
チャンピオン総合優勝鳩 血統
08RB04362BC ♂ 土田修正鳩舎作翔
2009年春 沼田CH900k総合25位
父 ”ポーマンU32号”藤井孝彦作 全兄弟の子桜花賞総合優勝・CH総合3位
ポーマンU×マドンナ11 w、ミューラー作
母 ”コースリッキー38号” 藤井孝彦作 同腹の子2010年稚内1200k総合17位
祖父 ”コース”号直子 フェルテルマン作
祖母 ”リッキー”号直子 ルク・シウン作 バルセロナIN総合優勝ヤン・テーレンのリッキー号親子交配
北陸南地区桜花賞レース速報
金沢の土田修正鳩舎が総合優勝、福井県の玉森鳩舎総合2位、藤井孝彦鳩舎は総合3位5位8位
森GPレース速報
総合優勝はぶっちぎりで石川連盟の長谷賢二鳩舎
福井県では翌日堤腰鳩舎が1位、2位、杉本鳩舎が3位の3羽のみ帰還
北陸南地区ナショナルレース総合成績 2010.4.18 6:35放鳩
1位から120位まで
天候不順で現地到着後5日目の放鳩となった。前半曇り、一部小雨の南風逆風で遠距離地区では
厳しいレースとなった。総合優勝は金沢連合会のロフト北口鳩舎、2位は同じく土田修正鳩舎
遠距離の福井県は総合3位に松永鳩舎、総合4位に熊谷鳩舎、総合5位は最遠距離の
敦賀の植本鳩舎がはいり、ゴールド賞藤井鳩舎は総合6位、9位で
10以内は金沢5羽、福井県5羽となった。
以下福井県連合会の成績です、当日記録は11羽のみで翌日もレース続行します。
北陸南地区レジョナルレース成績です
総合優勝はゴールド賞の藤井鳩舎、2位は金沢の下道鳩舎3位も金沢の高畠鳩舎
総合優勝鳩の血統は最後にあります
レジョナル総合優勝鳩血統です 08RB00147 BC ♂ 藤井孝彦作翔 09地区N総合22位
遊佐 500k 郵政杯 福井県連合会レース
3月30日8:30放鳩 参加37鳩舎487羽
高気圧に覆われたが寒気が残る寒い天気の中のレースで帰還率は思ったより悪く50%程度
優勝はゴールド賞の藤井孝彦鳩舎でシングル4羽、熊谷鳩舎もシングル3羽入賞
レジョナルレース総合は藤井鳩舎が総合優勝、総合2位は金沢連合会の下道鳩舎の模様
柿崎250k一般レース
3月12日 6:50放鳩 高気圧が抜け南風の強い重いレースとなった、帰還率は50%程度か
優勝は久々の北屋敷鳩舎、武生地区は藤井鳩舎がシングル独占、次はいよいよ遊佐レジョナル連盟レースだ
2010年春季レース いよいよ開幕しました。
2/21 9:00 福井県連合会 津幡100k 参加38鳩舎1,124羽
優勝は近距離の堤腰鳩舎、2位武生地区トップで河野鳩舎が入る